'15 Week14 vs San Francisco おまえら
まあ、なんというか、
実にいい内容だった。
「いい内容だった」の後に続く感想は飲み込まん。
ホームで観戦したファンが気分よく帰れたのだからよしとせねば。
CLEVELAND 24-10 San Francisco
1. ラン
11月合計で156ydしか走れてなかったチームが230yd獲得。それまでの1試合平均ラン獲得ydを開始7分ちょいで1Qの途中で軽々超えてしまった。2015ブラウンズ開幕である。
タイミングのいいことにアーヴィングがベンチに下げられた試合であるが、代役の代役パスターが超絶活躍したのかというとそうでもない(アサイメント通りに動く十分な仕事ぶりであったが)。
今回はGを中心としたプルアウトが目立ち、明らかに今までとは違うランプレーをコールしていたのが印象的であった。
つまり「ここのレーンを開けるよ」という明確なコールだったので、普段は迷えるクロちゃんも力を発揮しやすかったのかもしれないと踏んでおるところである。
開いたレーンを2度スコーンと抜けたクロちゃんも、1Qにカットバックして19yd稼いだデュークも素晴らしかった。デュークはケガが怖いけど、持たせるほどに力を発揮するタイプなのではなかろうか。ボールタッチの回数がまだまだ少ない。
2. 9サック
なんかしらんがパスラッシュが急に出た。守備のアサイメントを変えたのかどうかは不明だが、とりあえずSFオフェンスの惨状が最大要因だろうからまだ何とも言えない。Week2以来の量産なんで全然信用できない。
とはいえオーチャードが2つ決めたのは何より。
3. WR
ハートラインが今季初の100ydゲームを決めたものの、鎖骨骨折でシーズンエンド。
プライアーは、出番はあったもののターゲットにはならず。
ハートラインも消えてしまったので、今季1レシーブくらい見たいものである。できればボウの3捕球31ydの大記録は抜きたい。
4. RBグレン・ウィンストンの衝撃デビュー
2年間ロスターにキープし続け、ようやくデビューを果たしたウィンストンが初キャリーでボールをド派手に後ろに弾くファンブルロスト。そして脳震盪で退場。やるなファーマー。
5. FGブロック
4試合でFGブロック3回目。
クーンズの弾道が低いこともあるかもしれないが、今回の戦犯はアーヴィング。
OLの先発を外されてFGブロックチームで出てきて仰向け。ファーマーの眼力やばすぎる。
6. ドーソン神
FGを決めて、ブラウンズが失点して、ブラウンズファンが立ち上がって喜んでおった。素直に喜べる局面だったのも幸いした。素晴らしいシーン。
7. 明日のジョニー
前半はぱっとしなかったけど後半はまずまず。
必殺「5秒も6秒も逃げ回ってたらそら誰かはオープンになるわ」作戦で何度もドライブをつないだ。というかほとんどそのパターンでしかパスを通していない。それで270yd稼ぐんだからもはや立派な武器であろう。時折見せるサイドスローも、周りに誰もいない場所で使ってコントロールが定まるぶんにはよろしい。
何度でも言うが、ジョニーが生き残る道はもうこれしかないと思う。イレギュラーなスタイルであっても、ポケットでもう少し辛抱するとか、クロスには投げないとか、ターゲットを見つけるスピードの改善とか、磨きをかける余地はいろいろあるはず。
これにて、何やかやでシーズン3勝のうち2勝がジョニーとなった。勝ち頭。勝率5割。
残り3戦は、終盤に向けて勢いがついている相手ばかりで試金石になる。まずは敵地SEAで10得点できるか。
Posted by karashimentai at 20:24│
Comments(8)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/karashimentai/52110739
ジョニー劇場の杮落しは、連敗も止める3勝目、まずはおめでとう御座います。
今週はB国も終戦、ウチは羊さんの巻角に掛けられボロ雑巾と、散々な結果でしたが、唯一C国のこの勝利が、ジョニー時代の幕開けとなる端緒であればなぁと、年末ジャンボ宝くじに並ぶ下々の民の気持ちで祈っております(笑)。
Quinnのスーツ姿は、かっこいいですね。
残り試合で勝てるとしたらSFしか無いと思っていましたが、勝ってしまいました。
いわゆる消化試合ですが、それでも勝つのは嬉しいものです。
Johnny Football見ている分には面白いです。
やはりもう1シーズン見たくなります。
JoshはJohnnyがPick食らった後もミスった後もすぐに隣に行って声をかけてましたね。
来年のスターター候補が誰であろうと彼には絶対残って欲しいです。
Irvingのアオテン見ましたが、残念としか言いようがない。
Pasztorがいてくれて本当に良かった。
>Ligerさん
シーズンに無関係とはいえ、たまにはこういう試合見ないと興味を完全に消失してしまうので、その点では助かりましたw
ミスさえ減れば試合は作れそうな気もしますけどね…守備が強い前提ですが。
>redhotさん
来年はドラフトとの兼ね合いが大きくなりそうで、「否応なくジョニー」という可能性も考えられますので
やはり前の2試合でも見ておきたかったですね。
マカウンが来年もバックアップしてくれるならなおさら。
アオテンはポジションの練習不足関係ないですからね……かなり心配です。
3勝目おめでとうございます
素人考えなんですけどジョニーってターゲットを探しているんじゃなくて、通るパスコースを求めて走ってるんじゃないですかね?
もしそうであれば、素行さえ治れば面白い選手だと思います
WR、TE、RBと時間差で現れるレシーバーにロング、ショートと投げ分けてゲームを支配する
OCの指示したプレイの中で最もリターンの大きいルートに投げ込む為にパスコースを確保するってスタイルだったらいいなー
ポケットやプレイブックの意味が変るとか妄想が捗ります(笑)
連投すんません
いつか
「ブラウンズにQBというポジションはない ただジョニーがいるだけだ」
とか言われたらかっこええなぁーって妄想してしまいました(笑)
ジョニーはんは、もっとポケット内でプレッシャーを交わすことを覚えた方がより時間を稼げていいと思います。
いつまでも外に逃がしてくれると思うな
3勝目おめでとうございます。
ウチはリンチ復帰途上、ロールスIR行きにより先発RBが三番手になりますので最近調子の上がっているウィルソンのパスが主体になると思います。
Dも今年はパスDよりもランDの方が良いので、ジョニーに粘られてシャーマンの反対側(シード)か苦手にしてるTEに集められると嫌ですねえ。
>やぎさん
なるほど、そういう見方もありますね。
SF戦のインターセプトなんて、パスの軌道だけが見えて周りが見えてなかったパターンかもしれません。
ジョニースタイルが通用するか、通用しなければサヨウナラ、でいいと思いますね。
>ぶっくまんさん
それはジョニーに対して過大な要求ではないでしょうかw
>rworuhaさん
いやいやいやいやいやいや、調子のピークが来ている感のある今のSEAの相手にはならないですって…
「バーニッジで1TD」がSEA戦で望む全てですw